お辞儀はビジネスマナーの基本でもあり、できないと恥をかいてしまうことも…。
お辞儀の種類をきちんと理解して、シーンに合った正しいお辞儀ができるよう心がけましょう。
お辞儀のポイント
・首だけを曲げないように注意。状態は腰から曲げます。
・ 頭を下げるときより体を起こす動作をゆっくり行います。
・礼の始め、終わりには相手の目を見ます。
・男性は両手をズボンの脇、縫い目に合わせて添えます。
・女性は両手を体の前で合わせます。
お辞儀の仕方・種類
【会釈】
・上体を腰から15度くらい前へ傾ける
・視線は3mくらい先に
・朝夕の挨拶、通路等での軽いおじぎ、お客様をお迎えするときの礼
【敬礼】
・上体を腰から30度くらい前へ傾ける
・視線は2mくらい先に
・お客様をお迎えするときにする礼
【最敬礼】
・上体を腰から45度くらい前へ傾ける
・視線は1mくらい先に
・お礼を言うとき、謝罪するとき、お客様をお送りするときなどにする礼
お辞儀の仕方・種類(番外編)
【最大限の敬礼】
・90度のおじぎをし、膝を少し曲げることで最大限の敬意を表す
・やみくもに使わない(使いすぎると逆効果)
【やってはいけないお辞儀】
・首だけを動かして目線もはずさない
社内で人とすれ違うとき
【社長・重役 重要なお客様】
立ち止まりおじぎをしたまま相手が通り過ぎるのを待つ。重要なお客様がお一人でいる場合は「いらっしゃいませ」と挨拶をしても良い(誰かと会話をしているようなら無理に声をかけない方がベター)。
【上司・先輩】
その日はじめて会うときには「おはようございます」もしくは「こんにちは」。一日の終わりには「お疲れ様でした」と声を出して挨拶する。それ以外のときは軽く会釈を。
【他部署の人】
顔見知りでない人にも会釈を。
【一般の来客】
基本的に会釈。顔見知りの人には「こんにちは」など声を出して挨拶を。
☆日本就職といえば…일취해!!☆
0コメント