日本人は仕事に対して真面目や制度が高いと言った肯定的な意見もある一方で、残業が多いやダラダラと働きすぎと言った否定的な意見もある。
働きすぎ
昔と比べて残業代が払われるようになったり、残業自体を減らす企業が多くなってきてはいるが、それでも社員1人あたりの残業時間は世界の中でもトップレベルである日本。海外では労働の対価をきっちりと払わないとまず従業員は働かない。また、仮に残業代が出るとしても家族やプライベートの時間を削ってまで仕事をすると言った発想がそもそもない国も多い。
そのため、終電近くまで働き、起きてすぐに出社と言う日本の仕事環境やそれに疑問を持たない日本を変と感じるそうだ。
ダラダラと仕事をする
上記で紹介したように長時間働く割には仕事の密度が薄いとも感じているそうだ。会議中の居眠りなどはその代表と思われており、ダラダラと働くなら密度の濃い仕事をし早く帰ったほうがよいと感じるそうだ。
確かにもっともした意見だが、会社によっては早く帰ると仕事をしてないように見えるなど日本の風習上、早く帰りたくても帰れない環境もあると言った反対意見もある。
面接で聞きたいことを聞かない
海外ではより高い給与を出す会社へと移るのは普通のこと。日本でも給与面に満足できず転職をする人は多い。しかし面接で給与面を聞く日本人は非常に少ないと言われている。
外国では提示された給与に満足ができなければ自ら交渉することは当たり前のこと。
他にも日本の面接ではスキルや経験よりも人柄を重視したり、長時間面接するなど様々な点に疑問を持つ外国人は多い。
エレベーターが閉まるまでのお辞儀
日本では来客を見送る際、エレベーターが閉まるまでお辞儀をする文化がある。しかし海外ではそういった文化がないため、礼儀正しいと感じる反面、度が過ぎていると感じる方も多いようだ。
また、タクシーで座る位置が決まっているなど礼儀正しいを通り越していると感じる方も多い。
体調が悪くても働く
「まわりに迷惑をかけないようする姿勢がすばらしい」や「自分の責任を優先させる姿に感銘を受ける」など肯定的な意見もある一方で、「長引かせるので効率が悪い」や「まわりに迷惑をかける」と言った否定的な意見も多い。
近年は有給も取りやすくなったため体調が悪い時には有給を利用して休む方も多くなっているが、まだまだそうでない会社も多く、海外から来た人には理解できないそうだ。
社内恋愛
海外では仕事とプライベートをしっかりと分けると言った考え方がある。そのため日本の社内恋愛の多さに驚くほども多い。そのため、たとえ同僚でも一緒に仕事後に飲みに言ったりすることは少ない。また、仕事以外で同僚などと会うことはほぼ皆無という国もある。
そのため、社内で知り合った異性と恋愛関係になることなどありえないといった考えの外国人もいる。
未だにFAXを多用している
家庭用のFAXはもちろん、ビジネスの場でも未だにFAXが使われていることに外国人は違和感を覚えるそうだ。
たしかにEメールが普及しているご時世にFAXを使用するメリットはあまりない。しかし昔ながら方法を好む方がいることもあり、家庭や会社でも未だFAXが使用されているのは世界的に見ても少ない。
☆日本就職といえば…일취해!!☆
0コメント