電車・バスの乗り方

 東京都心部は、電車、地下鉄が網目のように張り巡らされており、これらをうまく利用できると、非常に便利です。また、バスは、電車に比べると路線が分かりにくいですが、料金の支払い方法は、簡単ですから、慣れればバスも便利です。


SUICA・PASMOが便利!

 首都圏での移動のときは、電車・地下鉄・バスに共通して使えるプリペイドカードであるSUICAや、PASMOの利用が便利です。駅の自動販売機か、窓口で購入することができます。JR線と地下鉄、私鉄線の乗り換えなどもスムーズです。SUICAは、JR発行のプリペイドカード、PASMOは、私鉄発行のプリペイドカードのことで、現在は、首都圏で利用する場合、ほぼ同じように使えます。  

詳しい利用方法は、こちらをご覧ください。

・SUICA → https://www.jreast.co.jp/suica/index.html/

・PASMO → http://www.pasmo.co.jp/index.html


 また、1か月以上、長期にわたって滞在する場合、SUICA定期券、PASMO定期券の利用が便利です。これは、定期券とプリペードカードの機能がセットになっていて、通常の定期券の区間外で利用した場合は、自動的に区間外の料金が精算されるようになっています。

 定期料金を知りたい場合は、Yahoo Japanの運賃検索(日本語のみ対応)が便利です。  



切符の買い方 

1. 駅の路線図で、目的の駅までの料金を確認します。 

2. 自動券売機で、料金の表示された金額を押します。

3. お金または、SUICA・PASMOを入れます。

4. 切符が出てきます。



改札の通り方 

1. 手前のスリットに切符を挿入します。

(SUICA・PASMOの場合は、読み取り部分にタッチします。詳しくは、SUICA、PASMOをご覧ください)

2. すぐ先のスリットから切符が出てきます。 

3. チケットを取って、ゲートを通過します。



☆日本就職といえば…일취해!!☆



0コメント

  • 1000 / 1000