【元CoCo壱番屋バイトリーダーの勝手にランキング】人気のカレールー 編

 みなさんはカレーを作る時、どんなカレールーを使っていますか?種類がたくさんあって迷っている方や、お気に入り商品を見つけたい方に、人気のカレールーをランキング形式でお届けします!辛さランキングや、お得な業務用ルーのランキングもご紹介♪


『市販のカレールー人気ランキングトップ5』


1. これぞ定番「バーモントカレー/ハウス食品」 

 100%国産リンゴペーストとはちみつ、乳製品を使った、まろやかな甘みが特徴のバーモントカレー。定番中の定番のカレールーですね!一度は食べたことのある方が多いのではないでしょうか♪ 

 スパイス控えめなので、辛さが苦手な方やマイルドなカレーが好きな方、お子様など幅広く人気の高いカレールーです!


2. 際立つ辛さ「ジャワカレー/ハウス食品」

  ジャワカレーは、1位のバーモントカレーとは対照的にスパイスの辛さが際立つブランドです。口に入れた瞬間、香辛料のさわやかな刺激とローストオニオンがかもし出す濃厚なコクが合わさり、絶妙な味わいに♪ 辛めなので、ほかのブランドより一段階下の辛さを選ぶ方もいるようです! 


3. こってりまろやか「こくまろカレー/ハウス食品」 

 あめ色の玉ねぎを使ったコク深いルーと、乳製品を使ってまろやかに仕上げたルーをブレンドすることで、いいとこ取りの“こくまろ感”が実現♪ こちらもバーモントカレーと同じく辛さはマイルドで、お子様も食べやすいブランドです。パッケージの外箱は、残ったルーをコンパクトに保存できる造りになっていて便利。 


4. 長期熟成がカギ「プレミアム熟カレー /グリコ」

  お肉や野菜、果物など、20種類以上の材料をぜいたくに使って作られているプレミアム熟カレー。いくつものスパイスとともに500時間も熟成させることで、プレミアム熟カレーにしか出せない芳醇なコクと風味豊かな味わいを実現しました!食材とスパイスが絶妙なバランスで互いを引き立て合う中辛です。 


5. 香り豊かな「ゴールデンカレー/エスビー食品」 

 徹底的に吟味されたカレーに欠かせない食材たちと、それらひとつひとつの原料が引き立ち合うよう調合された35種類のハーブやスパイスが特徴的。ひと口食べた途端に広がるさまざまなスパイスのエッセンスが奥行きのある味わいを支えています!かといって辛すぎるわけではなく、絶妙な香り高さに仕上げているところがgood! 


『カレールーの辛さランキングトップ5 』


1. キレッキレの辛さ「スパイシーブレンド /ハウス食品」

  ハウス食品が独自に定めている辛さレベルで、最高値の6に設定されているジャワカレーのスパイシーブレンド。特製ルーと仕上げ用のガラムマサラが味の決め手です。キレのある辛さが口の中を突き上げます!ただ辛いだけではなく、きちんとコクやうまみがあり深さも味わえるカレーです♪ 


 2. ジョロキアの挑戦状「ゴールデンカレー バリ辛/エスビー食品」

 あのハバネロの4倍も辛いと言われる激辛唐辛子“ブート・ジョロキア”を使用し、こしょう、ジンジャーなどほかの辛味調味料と合わせて長時間熟成させたバリ辛カレー。口に入れた瞬間、辛味やうまみ、香りが広がりやみつきに!春夏限定発売のカレールーなので、暑い季節になるたび食べたくなる味です♪ 


3. ペーストが決め手「ザ・カリー/ハウス食品」 

 高級感のある本格カレーが自慢のザ・カリーは、特性のルーに別添されているブイヨンペーストが味の決め手です♪ 赤ワインや香味野菜、フルーツの風味をギュッと凝縮したペーストが、グッと味を引きしめお店級の仕上がりにしてくれます。コクや香りを追求した、深みのある味わいです


4. 特別な高級感「フォン・ド・ボー ディナーカレー/エスビー食品」 

 フォン・ド・ボーとは野菜と仔牛を煮たスープのことで、フランスでは特に高級な料理の出汁として使用されます。そんなフォン・ド・ボーをベースに、手間と時間をたっぷりかけて作られるカレールーはスペシャルなおいしさ!激辛とまでは行かないまでも、深いコクとともに辛味とうまみが口の中に広がります。 


5. 2層のルーが自慢「ZEPPIN/グリコ」 

 2層のカレールーが自慢のZEPPINシリーズ。ルーを半分にカットすると、中からこだわりのコクペーストが出てきます!40種類以上のスパイスが配合され、辛味とさわやかなスパイス感が引き立ちます。ツン!と来る辛さではなく、じわりじわりと広がるスパイシーさがクセになる味わいです♪ 


『業務用カレールーおすすめランキングトップ5 』

1. フレークが使いやすい「カレー専門店のカレールー 業務用/ハチ食品」 

 オニオンやにんにくなどの原料をじっくりと直火焙煎し、30種類以上のスパイスやガラムマサラを使用して仕上げたカレールーです。フレーク状になっていて溶けやすいので、炒め物やカレーうどんなどにもササッと使えてとても便利♪ クセのない中辛で、ほかのルーに少し混ぜてコクアップに使うのもおすすめです! 


2. スパイスが香り立つ「業務用 印度カレー/ハウス食品」

 20種類以上のスパイスを熟成させ、スパイシーかつ香り高いカレールーになっています。辛さと乳製品のまろやかさとのバランスが絶妙な中辛です!1kgあるので、市販のルーでは間に合わない大家族の方や、ブイヨンや調味料を合わせてカレールーとして作り置きしたい方にぴったり♪ 


3. しつこくないコク「ハイグレード21 カレールウ/テーオー食品」

 テーオー食品が独自に開発したカレーにチーズやココナッツを加え、まろやかさやコクをプラスした自慢のカレールーです。奥行きがありながらもあっさりめなので、トマトやヨーグルトなどを加えてオリジナル味を作りやすいのも嬉しいところ♪ こちらは、香りや風味はそのままに辛さをおさえたマイルドタイプです。 


4. 昔ながらの味「マドラスカレー 業務用/エバラ」

  焼き肉のたれで有名なエバラの、知る人ぞ知るロングセラー商品。小麦粉とラードを直火でじっくりと焼き上げています。野菜やフルーツで甘みとコク、スパイスで広がりを加えたカレールーです。辛さが際立ったり特別濃厚だったりといったパンチは少なめですが、だからこそオールマイティーに使える素朴でシンプルな味わいが人気の秘密♪ 


5. お子様にぴったり「業務用 カレーの王子さま 顆粒/エスビー食品」 

 カレーの王子さまは、化学調味料無添加&植物油脂使用&牛由来の原材料ゼロが特徴の商品です。お子様にも安心して食べさせられるのが嬉しいですね!多くのお子様から愛されてきたとあって、味つけも甘めでまろやかな仕上がりです。

 辛いのが苦手な方にももちろんおすすめ♪ こちらの顆粒タイプは、アレルギー特定原材料のうち卵・乳・小麦・そば・落花生・大豆・米を使用せず作られています。 


『番外編 カレールー組み合わせ』

 カレーを食べ続けていると、ひとつのルーを入れるだけでは物足りなくなってくることがあります。そこでおすすめなのが、2種類以上のカレールーを組み合わせてカレーを作る方法です!王道の組み合わせから本格派の組み合わせまで、いくつかご紹介します。


■食べやすさなら「こくまろカレー甘口×バーモントカレー中辛」 

 お子様にもおすすめの、甘めカレーの定番アレンジです。甘口だけではなんとなく物足りないけれど、中辛よりマイルドなものが欲しいという時にぴったり! 


■濃厚なコクなら「ZEPPIN中辛×ザ・カリー辛口」

 濃厚で本格的な風味が特徴のルー2種。パンチの効いたスパイシーさとコクが際立ち、まさに“男のカレー”といったワイルドな味わいに。 


■辛さを求めるなら「ジャワカレー辛口×ザ・カリー辛口」 

 市販のカレールーの中で、トップクラスに辛いという呼び声も高いジャワカレー。そこにザ・カリー自慢のブイヨンペーストが加わることで、コクや香りがグンとアップします! 


■「ルー&ルー+調味料」の高等技! 

 ルーとルーの組み合わせに、調味料としてフルーティーなマンゴーチャツネ(すりおろしりんごでも可)や、ガラムマサラなどのスパイスを加えるのもおすすめ。グッと風味豊かで引き締まった味になります。 


 カレーは国民食とも言えるほど人気がある食べ物です。棚いっぱいにさまざまなカレールーが並んでいるスーパーもめずらしくありませんよね!

 メーカーやブランドによって、甘みを強く打ち出しているタイプや、辛みやガツンとした味わいが特徴的なタイプ、濃厚さが際立つタイプなど、味や香りは実にバリエーション豊かなのです。

 好みのカレールーが見つかるまで、ランキングを参考にしながらぜひいろいろなカレーを食べ比べてみてくださいね♪ 


☆☆ キャリアにお困りの際は【ITエンジニアBANK】まで ☆☆ 

☆☆ お悩み何でも解決!まずはお気軽にご連絡を ☆☆

0コメント

  • 1000 / 1000